今回はゲーマー歴20年以上
のゲーム大好き夫婦が
ハーモニーズを
徹底レビュー!
「どういうゲームなの?」
「2人プレイは面白い?」
という点も、分かりやすく
まるっとお答えします!
詳細情報
タイトル/title | ハーモニーズ/Harmonies |
定価 | 5,940円(税込み/2024年5月現在) |
ゲームデザイン | ヨハン・ベンヴェント/Johan Benvenuto |
2人プレイ | 〇 →少し工夫が必要!でも面白い! |
おすすめする方 | アートワーク重視の方 先を見越したプレイがお好きな方 アドリブ力が試されるゲームがお好きな方 |
▼駿河屋
ボードゲームハーモニーズ 日本語版 (Harmonies)それでは詳細を
見ていきましょう!
どういう面白さのゲーム?
神秘的で美しいアートワークにご注目!
中身は先読み&アドリブ力が試される配置ゲーム!
となっています
このゲームはやることは非常にシンプルで
①5つある場の1つから地勢トークン3個を獲得
②それを自分のボードに配置
③任意で動物カード(得点条件)を獲得したり、お迎えしたりする
を繰り返していくだけです
得点条件はどれもイラストを見れば
直感的に分かるように工夫されているので
得点項目がたくさんあるにも関わらず、
分かりやすくて優しい設計になっています
また、ゲーム中に使用する地勢トークンや
動物カードのアートは必見です
トークンは木製で、コストがかかるのに
わざわざ正円ではないコロンとした
独自のまあるい形状をしています
またアートは全て異なる豪華な仕様で、
ポップな色使いで親しみやすさが
ありながらも、どことなく神秘性を感じる
引き込まれるような美しさと魅力を
持っています
少人数のプレイ時に場が変わりづらい
という弱点はありつつも、
ゲーム性もアートワークも
高水準でまとまっている配置ゲーム
です
水域、樹木、平野をとって
テントウムシさんも
もらおうかな!
あ!!それ!!!
欲しかったトークン!!
欲しかったカード!!
2人ともそのへんの地勢が
オイシイかんじだもんね
いやぁ、すまんね~
ムギー!!!!
みたいな会話が交わされるイメージです
実際のプレイ時間は?
初回は60分、慣れると40分
先のことを考える必要があり、
一手一手が重くなりやすいので
箱表記よりもすこし時間がかかるかと
思います
慣れても考える量は変わらないので、
休日にゆったりと遊ぶのがオススメです!
2人プレイは面白い?
工夫が必要だけれど、面白い!
少人数で遊ぶ場合、場を入れ替えられる
アクションやアイテム等がないので、
場が変わりづらく
状況が停滞しやすいという弱点があります
ですが、次の項目でご紹介する
ハウスルールを導入すれば
ある程度解消可能です
よりプレイヤー側で配置をコントロール
することができるようになるので、
気になる方は要チェックです!
気になった点は?
出たとこ勝負なところ
このゲームでは先述の通り
リシャッフルできるアイテム等がないので
場が停滞しやすいという弱点があります
なので欲しいカードやタイルが中々出ず、
この系統のゲームに期待するような
『上手く配置する爽快感』よりも
『出たもので何とかしなくちゃ』という
運要素のほうが強くなってしまっています
同じ点が気になったという方は下記の
ハウスルールを導入してみてください!
(カスカディアの自然トークン的なもの)
▼ハウスルールで使用するデータを
FANBOXで無料で公開しています
※A4サイズのプリントでお使い頂けます
- 幸運のクローバーチップを
人数×3個用意する
- ゲームの準備時、誰か一人が
ボード上のランダムなマスに
チップを配置し、その後全員が
同じマスに同じように配置して
ゲームを開始する
- クローバーがあるマスに
地勢トークンを配置したら
クローバーを手元に獲得する
- クローバーチップは1個使うと
カードか地勢トークンを1回
リシャッフルできる。
チップがあれば
同じ手番に複数回使用可能
- カードにつかう場合は、好きな
枚数をわきによけて山札から
補充し、その後よけたカードを
好きな順番で山札の底に戻す
- 地勢トークンは5つの場から
プレイヤーが指定した任意の1色
全てを取り除いてわきによけ、
スタピ矢印のすぐ右の場から
時計回りで補充する(不足分を
袋から新たに引き補充する)
その後、わきによけたトークンを
袋に戻す
このハウスルールだと、上記の難点が
少し解消される分、やや実力差が
出やすくなるので、遊ぶ人やシーンで
使い分けてみてください!
気になるところはありつつも、
ぜひ一度は遊んで頂きたい作品です!
どういう人におすすめ?
アートワーク重視の方
先を見越したプレイがお好きな方
アドリブ力が試されるゲームがお好きな方
におすすめです
似たテーマのカスカディア
としっかり差別化されてる
から、両方遊んでみるのも
アリだよ!
ハウスルールを導入すると
またプレイ感が変わるので
ぜひ試してみてくださいね
あーーーー! 話してたら
遊びたくなってきた!
では、今回はここまでです
どうぞ素敵な1日を!
▼駿河屋
ボードゲームハーモニーズ 日本語版 (Harmonies)